© 2019 kawanakajima F mental clinic
Guide
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
日
|
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇
※2
|
休 |
13:30~17:30 | 〇 | 〇 |
〇
※1
|
休 | 〇 | 休 | 休 |
8:45~12:30 | 13:30~17:30 | |
---|---|---|
月
|
〇 | 〇 |
火
|
〇 | 〇 |
水
|
〇 |
〇
※1
|
木
|
〇 | 休 |
金
|
〇 | 〇 |
土
|
〇
※2
|
休 |
日
|
休 | 休 |
川中島Fメンタルクリニックでは、以下のような流れで、診察を行っております。
初めて当クリニックにお越しいただいた際、待合室にて問診票に記入していただきます。記入に際してご不明な点がありましたら、遠慮なく受付にお尋ねください。また、診察前に申込み用紙と問診票に記入していただきますので、予約時間の1時間30分前までにお越し下さい。
当クリニックの初診時には、医師による診察の前に「事前問診」を行っています。スタッフが、患者様のお話をうかがい、患者様の状態の正確な把握を行います。また、事前問診でお伺いした内容は医師と共有し、よりスムーズな治療を心がけています。
順番になりましたら、診察室にお入りいただきます。付き添いの方の同室は医師が必要と判断した場合のみとさせていただいております。問診票にお書きいただいた内容と事前問診にてお聞きしたお話を元に、医師が詳しい症状についてお伺いしますので、不調や悩みをありのままにお話しください。
2回目以降のご来院では、前回からの状態の変化をお伺いし、今の患者様の症状にあわせて薬の種類や分量などを調整していきます。お出しした薬の用法・用量をしっかりと守っていただくことが、症状の早期改善への一番の近道です。(薬が合わないと感じる場合は、ご遠慮なくご相談ください。)
保険診療で本人負担が3割の場合、初診料は約3,500円、再診料は約1,500円です。
20歳未満の場合、初診料は約4,000円、再診料は約2,500円です。
なお、自立支援医療制度では、指定した医療機関と薬局でのみ、原則1割の自己負担となります。
当院のご利用にあたり、よくあるご質問にお答えします。
当クリニックは完全予約制です。ただし、再診の患者様で、予約前に調子を崩された場合は、当日でも構いませんのでご連絡下さい。お待ちいただくことがありますが、診察させていただきます。
まずは当クリニックまでお電話ください。診察日時などご相談させていただきます。
電話予約: 026-284-5568 →診療の流れ
健康保険証、各種医療受給者証(自立支援医療受給者証など)、お薬手帳は必ずお持ちください。(お薬手帳をお持ちでない場合は、内服されているお薬がわかるものをご持参ください。)また、他の病院からの紹介の場合は、紹介状をお持ちください。
はい。当クリニックは指定自立支援医療機関です。自立支援医療とは、継続して精神科の通院医療を受けられる方の医療費が、公費によって一部補助される制度です。この制度を利用すると、自己負担額は、原則として医療費の1割となります。
詳しくは、お住いの自治体にお問い合わせください。
当クリニックでは医師の診察で判断させていただきます。カウンセリングが有効と判断された場合は、実施可能です。カウンセリングをご希望の場合は、スタッフまたは医師にご相談ください。→心理室
当クリニックでは、ご家族からのご相談を受けることは可能です。ただし、通院中のご本人様に関する情報は、本人の同意がなければお話できない事柄もございます。また、保険診療は適応されず、相談料が必要となります。医師相談料は30分5000円です。
当クリニックは院外処方を採用しております。院外処方箋を発行された際は、保険薬局にてお薬をお買い求めください。処方箋の有効期間は発行日から土日祝日も含めて4日間です。
症状にあわせて、漢方薬も使用いたします。
当クリニックには入院施設はございません。入院が必要な場合は、近隣の精神科病院、総合病院精神科に紹介させていただきます。
駐車場は完備しております。